特別本醸造(生酒) 12月限定出荷
越州 雪げしき
Esshu Yukigeshiki
粉雪のようなきめの細かい“うすにごり”タイプ(おり量5%程度)の、やや辛口で、後味がすっきりとしたにごり酒です。
※冷蔵での保存をお願いします。
希望小売価格
720ml | 1,500円(税込1,650円) |
酒質へのこだわり
「越州」シリーズの仲間としてにごり酒を発売するにあたり、イメージした酒質は以下のとおりでした。
- 甘さを控え、すっきり感を意識した喉越しの良い酒であること
- にごり成分の“おり”がきめ細やかで、舌ざわりが滑らかであること
- 飲みごたえを感じながらも、上品さを兼ね備えていること
試作と検討を重ねて辿りついたのが、粉雪のようなきめの細かい“うすにごり”タイプ(おり量5%程度)の、やや辛口で、後味がすっきりとしたにごり酒でした。
料理との相性
『越州 雪げしき』は、にごり酒では珍しいやや辛口の味わいが特長です。すっきりとした後味の酒質はどんな料理にも合わせやすく、クリスマスシーズンや年末年始の食卓で、食中酒としてお楽しみいただきたいお酒です。
雪降る酒蔵の様子を思い浮かべて
『越州 雪げしき』が出荷される頃、蔵の周辺は一面の銀世界となります。厳しい寒さが続く中、仕込の最盛期に向け、蔵人たちは雪をも溶かす情熱で酒造りにあたります。
原料米(精米歩合)麹米 / 掛米 | 千秋楽 60% / 新潟県産米 60% |
アルコール分 | 18度 |
日本酒度 | +7.0 |
酸度 | 1.3 |
※数値は多少変動する場合があります。
原料米(精米歩合)麹米 / 掛米 | 千秋楽 60% / 新潟県産米 60% |
アルコール分 | 18度 |
日本酒度 | +7.0 |
酸度 | 1.3 |
※数値は多少変動する場合があります。
酒造りのこだわり
水田と里山の広がる新潟県長岡市朝日で1830(天保元)年に創業。それから190年余、創業地の地内を流れる清澄な地下水脈の軟水と、地域の農家とともに研究を重ねながら育てている良質な酒米、そして、越路杜氏から継承する知恵と基礎研究による技術革新で、新潟産にこだわった真摯な酒造りを続けています。
すべてにおいて品質本位、そしてお客様本位であること。
それが朝日酒造のポリシーです。
すべてにおいて品質本位、そしてお客様本位であること。
それが朝日酒造のポリシーです。